2023年03月29日

日記『小松菜君美味しかった!」

2023年3月29日(水曜日)

  日記「小松君美味しかった!!」

 春なんですねー。先日ブログにUPした小松君の急成長に驚いています。プランターの中で伸び伸び葉っぱを広げてきました。

 そろそろ収穫してもいいかなと思って初めて茹でた小松君を一束、胡麻和えにしてみたところ、なんとも柔らかくて感動しながらいただきました。
根っこから上に1センチの所を切ってプランターに植えただけなのに、立派に成長してくれた姿にほろり、、、。

自分の庭で育ったというだけでこんなに嬉しい春からの贈り物をもらったようです。
今回の小松君と前回の写真を見比べて見て下さい。

 冬から春へと季節が変わる今頃は、花にも風にも心が揺れてわくわくしてくるのです。植物達のたくましさ、生命力のパワーに学ぶ所が沢山ありそうですね。

______小松菜君.jpeg
posted by 店長 at 00:00| Comment(0) | 日記

2023年03月27日

日記「シニアバス旅」


 2023年 3月27日(月曜日)

     日記「シニアバス旅 」

 東京都に住んでいる元気な高齢者に愛用されているシルバーパスですが、最近、運行しているバスがかなり少なくなってきているようです。

 せっかくシルバーパスを登録したのに、午前1本、午後1本という所もあったり、月曜日から金曜日は運休で、土曜日と日曜日だけしか運転をしないというのもあります。運転免許を返納した人たちには、大切な足なんです。ほとんどの乗客は年齢が少々高いのですが、皆さん元気に外出しています。せめて1時間に1本くらいはバスを走らせて欲しいですね。

 需要は高まるのに、人手不足で運休するのは何とかならないでしょうか。

posted by 店長 at 00:00| Comment(0) | 日記

2023年03月21日

日記「お彼岸にお供えするのはぼたもち それともおはぎ?」

2023年 3月21日(火曜日)

 日記「お彼岸にお供えするのはぼたもちそれともおはぎ?」

 ずっと疑問に感じていたのが、すっきりしました。

 ぼた餅は田舎っぽいのですが、お萩はなんだか上品と理解していました。いい年してこんな区別もつかないなんて恥ずかしいです。

ぼた餅は、春のお彼岸なんです。これはぼたんの花が咲く頃ということで、ぼた餅だったんですね。秋は、萩の花が咲くのでお萩だったということです

 祖母の命日は3月21日で、桜が美しい春のお彼岸が命日というのは、女性の命日には誰もが忘れずに墓参するので、町一番の美しかった祖母の命日にはピッタリだと思います。44歳で亡くなった祖母とは、一度も会う事はなかったのに、毎年この日は仏壇にぼた餅を買ってお供えしていましたが、今年は、忙しくて、いつもの和菓子屋に買いにいけなかったのです。まさかと思って近くのセブンイレブンに走りましたら、ありました。それも、小ぶりで二種類づつ入ったぼた餅ときなこ、大きさが気に入りました。

 コンビニのターゲットには、単身者用に開発されているようです。男性でも甘党の人もいますので、ちょっと手が伸びるかも知れません。

 今年の祖母の命日には色々学習出来ました。

posted by 店長 at 00:00| Comment(0) | 日記