2022年08月30日

日記「秋の水」

がまだし店長のすってんころりん日記

♪ 秋の水 ♪

 ここ数日の気温の低下で嬉しいことが起きました!

 つい最近まで、蛇口からは生暖かい水が出ていましたが、今日は温度が下がりました。入浴の最後にはやはり「冷たいシャワー」が一番です。季節は確実に秋になってきました。これからいい季節になると思うと少しずつ気分が前向きになりそうです。

 東京の夏の水をなんとかして欲しいと思っています。

 気温がどんなに高くても、冷たい水でうがいをしたり、手を洗ったりするだけで、さっぱりするでしょう。野菜もしゃきっとするし、拭き掃除もやる気になるでしょう。温水器はどこの家庭でも付いていますが、冷水器に切り替えて使えるような物が欲しいですね。

 昔、井戸水をたらいに入れて、スイカやトマトを冷やしていたのは、思えば贅沢な事だったんですね。

 この夏の「ばて」は、原因は水だと分かっていますので、誰か発明して下さい、「家庭用冷水器!」。来年までにぜひどうぞ!


2022年8月30日(火曜日)

posted by 店長 at 00:00| Comment(0) | 日記

2022年08月28日

日記「昨年のお米を使いましょう」

がまだし店長のすってんころりん日記


♪ 昨年のお米を使いましょう ♪


 食品庫を整理していたら、忘れていたお米が5キロ出てきた!

 玄米だと思って一番奥にしまっていたからだ。ここしばらく、朝食をパンにしていたので、お米がだぶついてしまっているのに気づいて、気温が少し下がったのを機会に毎日ご飯に変えてみた。

 料理研究家のお勧めの朝食は、具沢山みそ汁だという。しかも、きのこ類を入れて、生姜も体にいいと書いていた。確かにみそ汁は、一度に沢山の野菜を食べる事が出来るし、納豆や梅干しも、食卓に並ぶと新鮮な感じがする。

 パン食もご飯も、どちらか一方に決めずに、一週間半々もいいかも知れない。みそ汁用の野菜は、前日に切って用意しておくのも朝が楽だ。いくらでも時短のアイデアが浮かぶ。
火の通りの悪い物は、前日にちょっと下煮をしておくと、これも時短になる。トマトも勧められて入れてみると、意外にも美味しいと知った。和食は実にバランスの取れた食事だと思う。

 一汁一菜・・・。 昨年のお米を全部食べてから、今年は、新米を迎えよう。


2022年8月28日(日曜日)
posted by 店長 at 00:00| Comment(0) | 日記

2022年08月25日

日記「昭和のヒット曲」

がまだし店長のすってんころりん日記

♪ 昭和のヒット曲 ♪

 一冊の本の中にぎっしり詰まった昭和歌謡、フォークソング、グループサウンド。目次から一曲ずつ作詞、作曲、歌と読み進むと、いつの間にか時代は昭和にタイムスリップしていた。

 若い頃の記憶は、忘れずに刻まれているのだろう。歌のタイトルは、ほとんど覚えていた。歌謡曲はあまり聞いていないと思っていても、どこからか耳に入って残留しているのだ。

 歌詞を読みながら、歌は一瞬にして映像を導いてくる。その時代や、テレビの番組、人気スター、若かった両親の顔までも水底からふつふつと浮き上がってくる。

 近頃、忘れる方が多い私の中に、若い頃に覚えた歌、歌、歌。

 そろそろパソコンをシャットダウンして寝る準備をする時間がとんでもない事になってしまった。眠るどころではない。次々に歌ってしまって、とうとうシンデレラ! 
家人に「もう夜中だよ」と、とたん、現実に引き戻されてしまった。

 高齢者には「懐古」が大切だということは、こういうことなんだと実感した。何だか元気になった。

2022年8月25日(木曜日)
posted by 店長 at 00:00| Comment(0) | 日記