2022年04月30日

日記「ロボットの気になる名前」


がまだし店長のすってんころりん日記


♪ ロボットの気になる名前 ♪


 先日のファミリーレストランのロボットの名前を聞き忘れたのが気になり、また散歩しながら立ち寄ってみた。
スタッフが「頭に触ってみませんか」と勧めてくれたので、触ると「手が熱いね」と答えるのです。

 名前は「ベラちゃん」だそうで、可愛い声だった。指示通りに仕事をしてくれるこれからの強力なスタッフに育っていくのだろう。身長は130センチくらいだっただろうか、小学生低学年かなと思った。

 人手不足がどこも深刻な問題だから仕方ない。IT技術がどんどん進めば、表情にも会話にも客とコミニケーションが取れるようになったらファンも出来てお店にも貢献するだろう。

 十年後の我が家にもロボットは入り込んでいるだろうか。そして、どんな仕事をしているのだろう、何をしてくれるのだろう、玄関のインターフォンもロボットが確認して、履歴をファイルして、顔認識もおこたらず、相手への対応も女性の声だったり男性だったりと使い分けて防犯にも役立ち、冷蔵庫のチェックや、エアコンの調整をテキパキやるのかな〜。
そして、玄関でのお出迎えも「おかえりなさいませ、お疲れでしょう、お風呂は42度になっています。」こうなれば、気の利かない女房等は白旗かかげて退散だろうか〜。

色々想像たくましくして楽しんでいる。


4月30日 土曜日
posted by 店長 at 00:00| Comment(0) | 日記

2022年04月29日

日記「ロボット仕事人に会いました!」


がまだし店長のすってんころりん日記


♪  ロボット仕事人に会いました! ♪


 休日の朝の散歩の寄り道を久しぶりに実行してみると、何だかイメージが変わっていた。

 アルコール消毒、検温後にテーブルに着くと、遠くで可愛い声が聞こえてくる。「子供かな?」でも言葉が違うように聞こえるので、同伴者に聞くと、ロボットが各テーブルに料理を運んでいるとのこと。昨年から、いずれはファミリーレストランでロボットが導入される噂は聞いていたが、遂に実現したのだ。

 今日のロボットさんは、「料理を運んだ」という事を言葉で伝えると、客が自らテーブルに料理を移動するらしい。慣れないので、まごまごした。

 先月行ったファミリーレストランは、調理場から客席まで距離があるので、フロアまで運んでいた。そこから客席までは、店員が運ぶそうだ。

 着実に人出をロボットが代行するようになってきた。私のテーブルまで料理を運んだ後は、自分の持ち場にまっすぐご帰還されました。

 今度は、どんな会話が出来るのかを試してみたい。


4月29日(金曜日)
posted by 店長 at 21:47| Comment(0) | 日記

2022年04月22日

日記「鶯の喉自慢」


がまだし店長のすってんころりん日記


♪ 鶯の喉自慢 ♪

 一瞬立ち止まりました。

 「あの声は何だろう?」

 すると、喉を震わせて泣き出したのです! その歌声の素晴らしさ!! 「おみごと百点!」と手を叩くと、更にこぶしを付けて声を高々と歌うのです。

 庭から家人が出てきて挨拶をすると、毎年やって来ては泣くそうですが、「今年が一番うまい!」と褒めていました。


 京都の清水寺の鶯も良かったですが、今日の鳴き声が「一番」でした。


 2022年4月22日(金曜日)

続きを読む
posted by 店長 at 21:46| Comment(0) | 日記