がまだし店長のすってんころりん日記
♪ 5分あれば何が出来る? ♪
いつ頃だったか忘れてしまいましたが、ラジオドラマで「5分あれば何でも出来る・・・」とテーマソングが流れて軽快な歌も楽しくて一緒に歌っていました。
5分は短いようで、意外に長いのです。
例えば身近なところですと、お茶碗を洗う時間、拭く時間、キッチンまわりの掃除、お風呂掃除、家事労働をリズミカルに行うにはいい方法だと思います。まだまだあります。
靴磨き、お化粧、洗濯物をたたむ時間と、日常こまごまとした仕事を分解して5分を基準に測ってみると、だらだらするより、スピーディーになるはずです。
私も毎日ではないのですが、試してみると、体もよく動くので、家庭内のいい運動になります。時間に追われると、あっという間に一日が終わって、疲労感が増すと思うのですが、テキパキする事で、自分に余裕が出てきます。
ミヒャエル・エンデの「時間どろぼう」を読んだ時、自分の生活の大切な時間を盗まれないようにするには、時間を大切にする心が必要だと思いました。
泣いても笑っても1日は24時間、1時間は60分、1分は60秒、私たちに与えられた時間は平等なんです。若かった頃は、いつでも時間はたっぷりあって、永久にやってくるものと思っていたのですが、今は違います。
5分を活用してゆとりある時間を取り戻したいですね。
2022年3月23日(水曜日)
2022年03月24日
日記「5分あれば何が出来る」
posted by 店長 at 20:06| Comment(0)
| 日記
2022年03月17日
日記「スマホで写真を撮りました」
がまだし店長のすってんころりん日記
♪ スマホで写真を撮りました ♪
見えている時は家族の写真を撮るのが私の役目でした。アルバムの写真はほとんど私が写した物です。今は昔の写真を見ることは出来ませんが、自分でファインダーを覗いてシャッターをきっていたので、記憶では今でもはっきり覚えています。
見えなくなってから写真のワークショップを体験したことがあります。目標物の前で、音を鳴らすか、手を叩いてもらうだけで、思ったより撮れていました。スマホの機能の中に、カメラがあるのを知った時、いつかは、試してみたいと時期を待っていたのです。
遂にそんな日がやって来ました。
写真にキャプションを入れることも出来るのです。練習で沢山写した写真は、見える人に一番良く撮れているのだけ残して、後は削除することも覚えました。
スマホ練習を開始して8か月目、いやはやよく続いている物だと我ながら感心しています。年と共に気力やる気が落ちてきて、あきらめだけは早くなるのが高齢者だそうです。
今年は、我が家の植物や花を撮影して、ブログに載せることが出来たら素敵ですよね。夢に終わらないように頑張ります!!
3月17日(木)
posted by 店長 at 16:26| Comment(0)
| 日記
2022年03月12日
日記「おいしい入浴」
がまだし店長のすってんころりん日記
♪ おいしい入浴 ♪
温泉に入ってくる人は一様に「あー気持ちがいいわーっ!」と、お湯の力でしょうか、自然に言葉が出る様です。お湯の中では、どなたも笑顔になっています。
我が家の前を毎日4時に通るお爺さんがいました。気にしていると、雨が降らない日以外は毎日欠かさずなのです。
庭掃除をしていると、ある日、足を止めてこちらを見ていました。挨拶をすると、その方は、「ざくろって珍しいですね、懐かしいな〜!。」 その日から、時々挨拶を交わすようになって、毎日銭湯の一番湯に入るのが楽しみだ、という事と、帰りに風呂屋の前の酒屋で一杯やるのが何よりだ、と知りました。
姑と、名前も知らないその方を「4時の男」とあだ名を付けていました。
彼にとっては、毎日4時になると、家から歩いて風呂屋に行くのが運動、そしてたっぷりとしたお湯に手足を伸ばすのも健康の元になり、仕上げに一杯のお酒は一日のごほうびだったのかも知れません。
「朝寝、朝酒、朝湯が大好きでーそれで身上つぶしたーの中で、一番の贅沢は朝風呂だったのではないでしょうか。
3月11日 金曜日
posted by 店長 at 22:54| Comment(0)
| 日記